Posted by : September 24, 2011 07:12 PM
こちらの商品 見てください!
勾玉(まがたま)の中に 金色の招き猫・カエル・ブタさん が入っちゃってるんです!
それぞれに意味があるんですよ♪
金の招き猫
こちらの招き猫。 金色なので金運が良さそう(>▼<)

意味・・・ お金を招く
金のカエル
こちらのカエルさん。にこやかな顔が癒されます(^ъ^)

意味・・・ 使ったお金がかえってくる
金のブタ
こちらの金色のブタさん。

よぉ~く見てみてください。
なんとっ 「福」と書いてあると思いきや 逆さまなんです(◎н◎)!!
意味・・・ 「福」が貯まる
ピンクのブタさん
こちらのピンクのぶたさん。 ハートの模様がはいってるんです☆

正面はこんな感じです☆

意味・・・ 恋愛がうまくいく
全商品 525円 に なります☆
『GOLD』で幸運も金運もあがりそうな よ・か・ん!?
Posted by : September 23, 2011 09:01 AM
Posted by : September 22, 2011 12:43 PM
☆藍のあまくさ村は恋(!?)も
"鯉"もい~~~っぱい☆

◆◆◆
「藍のあまくさ村」の池には、ここで生ま
れた鯉を含めると、現在100匹以上
(推定)の鯉がいます。
最初は4~5匹の大きな鯉から始まっ
たのですが、子が子を産み、現在に
到りました。

「藍のあまくさ村」は"小さな村"ですが、
ここで育まれた「命」もあることに、
感謝の念を抱かずにはいられません☆
・・・・・
是非、一度、この「小さな命」をご覧になってみては・・・(^u^)
Posted by : September 16, 2011 07:04 PM
当店オススメ干物 NO.1

いよいよ3連休の1回目!!
皆様のご予定はいかがでしょうか?
藍のあまくさ村では9月17日から秋の大収穫祭『鯵祭り』を行っております!
脂がのった今時期がめちゃ美味い鯵をご用意しております。
ご試食もございますので、是非うまい魚を食べてみてください!

Posted by : September 15, 2011 04:47 PM
若き青年「天草四郎」の壮大なロマンが詰まった記念館★

自由と平等を求め戦い、世界最古と言わ
れる「平等思想」を遺した天草四郎。
是非、貴方も一度訪れてみては・・・☆
天草四郎メモリアルホール(上天草市のホームページ)
Posted by : September 13, 2011 04:51 PM
湯島「談合島」(ゆしま「だんごうじま」)をバージョンア~~~ップ!!
★コ・チ・ラ★
湯島「談合島」
Posted by : September 12, 2011 07:04 PM
私が今ハマっている 。。。
こちらの イチジクを使った『四郎の初恋』!!
8個入り 315円
12個入り 630円
20個入り 1260円

お餅の食感にイチジクのツブツブがまたなんともいえないッ(>_<)
食べだしたら とまんない☆(^u^)
イチジクは8月中旬から9月いっぱいが"旬"
そぅ!今が一番美味しい時期なんですYO!!
イチジクにはタンパク質分解酵素を含んでいるため、消化を助け胃の負担を軽くします。
また、動脈硬化の予防に役立つカリウムを比較的多く含んでいます。
その他、ペクチンという食物繊維うを持つため腸の働きを活発にして便秘に効果的ともいわれているそうです。
美容と健康に効果があり、不老長寿の果物とも呼ばれています★
あんまり 天草の方ではイチジクは馴染みが薄いんですが、、、(汗)
天草が発信の地で産地として もっと多くの方に知っていただき、地域活性化のために作られたのがこの天草オリジナルブランド《天草謹製》の商標が出来ました。
基準としては。。。
1.人の名前と素材の産地を表示すること。
素材の氏素性がきちんと説明でき、信頼と安心感を与えられるものであること。
きちんと情報公開できるものであること。
2.天草独自の風土・歴史・文化が育んできたものであること。
天草独白の風土・歴史・文化が育んできたものであることが説明書等で表現されていること。
3.天草の複数の知恵と技が組み込まれたものであること。
天草の技術(人)や素材の組み合わせ等、複数の知恵が活かされていること。
4.作り手の思いやこだわりが感じられるものであること。
作り手の誇りが品質やデザイン性、オリジナル性として表現されていること。
5.楽しみ方や使い方を、もてなしの心を込めて表現したものであること。
説明書として表現ができていること。
6.天草に人を呼ぶ力と魅力を持ったもの・天草を語ることができるものであること。
天草謹製に登録されているのが、現在19品。
その中の一つ 『四郎の初恋』が天草ブランドに認定されているんですヽ(^。^)ノパチパチパチ
私恥ずかしながら、初めてイチジクの木を見せてもらったんですが、こんな感じに下に実をつけるんですね(゜o゜)Σ

普通は花が咲いて実ができるんですが、、、
みなさんいつ花が咲くと思います??
実は、おもしろいことに イチジクは 実の中にあるんです!!
中のあの赤いツブツブが 花なんです。(^○^)
知らなかったでしょ~? 私も知りませんでした~(~_~;)
小さな花をつけるため、外からでは確認できないんですね。
あの花によって 独特の食感がでてたんですね☆(なぁ~るほどぉ~)
今はごく普通にたべていましたけど、昔は貴重なものだったらしく・・・
イチジクはけっこう前の古代エジプトの壁画にもブドウと共に描かれていて、
旧約聖書にも数多く登場するほど歴史のある果物なんです。
あのアダムとイブが裸を隠すために使ったのがイチジクの葉だそうです。
さて、なぜ 「四郎の初恋」という商品ができたかというと。。。
天草四郎の誕生が イチジクが到来した年月が近いのと 天草は天草四郎が有名なことで
天草四郎をイメージキャラクターにして なお且つ 四郎の恋物語を組合せして
イチジクの甘酸っぱさを初恋の味に例えて商品を作り上げました。
あっ!!イチジクの由来は・・・
毎日1つずつ熟すことから 『一熟』→『いちじくに』になった
という説や ひと月で実が熟すため『一熟』→『いちじく』 と言う説があるそうです☆
また呼び名としては南蛮柿(なんばんがき) 唐柿(とうがき)ということもあるそうです☆
ぜひとも 皆さんに食べて頂きたい一品です(*^е^*)

Posted by : September 10, 2011 05:53 PM
竜舌蘭
9月に入り、涼しいかと思いきや、まだまだ気温は30度越えが収まる気配なしの天草です。
しかし、自然のサイクルは素晴らしいもので温度は夏でも、ちゃんと赤とんぼは飛び回るんだな。。。って。
気温の変化はあるものの、暦は暦として体内に刻まれたものがしっかりとある。
そして見つけた、どえらい長い体内時計をもった植物。。。
その名は『アオノリュウゼツラン』

メキシコを中心に米国南西部と中南米の熱帯域に自生する観葉植物なのですが、このリュウゼツランは40年に1度花を咲かせそして朽ちていくんです。
大きさもこんな感じです。

あまりの成長の遅さに、100年(1世紀)に一度開花するという誤った認識から、センチュリー・プラント(century plant)という英語別名がつけられている・・・らしい。
40年に1度の命がけの花を咲かせる理由としては、花が咲くと葉に蓄えられた養分をすべて使い果たし全力で花を咲かせそして枯れるというのです。
天草の前島で見つけたこのリュウゼツランはもうすでに朽ち果てた姿もありました。
しかし、その隣にはたしかな遺伝子を受け継いだ次の世代がありました。

この新しい遺伝子もまた40年後に花を咲かせてくれる事でしょう・・・。
また出会えたらいいな・・・。

Posted by : September 5, 2011 08:28 AM
TKUスーパーニュースぴゅあピュア
皆様、こんにちは(^^)/
今日も天草は良い天気です(^^)/
早速ですが、本日9/5(月)のTKUスーパーニュースぴゅあピュアに
藍のあまくさ村が映ります(^^)/YAHOO!!!
あまくさ村の看板娘のうちのスタッフが全開であまくさ村をご紹介しております(^^)/*****
夕方5時~放送なのでよかったらご覧下さい(^^)/
